« マスコミは何を学び、何を実行しているのか 【取材記5日目】 | トップページ | マスコミは何を学び、何を実行しているのか 【取材後記】 »

2005年1月22日 (土)

マスコミは何を学び、何を実行しているのか 

今回のテ−マ「マスコミは何を学び、何を実行しているのか」の答えを出すために奔走しましたが、明確な答えを出せる充分な情報を得ることができませんでした
それは、テレビ局の対応によるものではなく、私の未熟さが原因です
今の状態で記事を書いても、想像の域を超えられません
大変申し訳ありませんが、今回は記事を書くことができませんでした

これから、いろいろな能力を身につけて、将来必ずこのテ−マに取り組むと誓いますので、今回はお許しください
みなさんからいだただいた情報、励まし、ご指導をとても感謝しています
今回みなさんからいただいたものを次に活かせるように努力してまいりますので、今後共ご指導よろしくお願いします

取材後記


取材記1日目
取材記2日目
取材記3日目
取材記4日目
取材記5日目

|

« マスコミは何を学び、何を実行しているのか 【取材記5日目】 | トップページ | マスコミは何を学び、何を実行しているのか 【取材後記】 »

コメント

いつも長々と書いて何様のつもり,と言われそうですが,メールではその良し悪しを他の人に検証してもらうことができないのであえてコメントで.

まず大前提ですが,私のような読者からのコメントやアドバイス,期待の声にに縛られすぎないようにしてください.何がしかの参考になれば,と思ってコメントを書いているのですが,それが必ずしも正しいとは限りません(私のような一見好意的にみえるのが一番危なかったりしますよ.批判的な目で見て,書き方と内容は分けて検討してください).良いものは何でも取り入れるという姿勢は良いように見えますが,全部を受け入れようとして身動きが取れなくなってしまっては元も子もありません.全てに目を通して検討することは必要だけど,取捨選択をして,使えるものだけ使う意識でいたほうが良いと思います.例えば,正しそうな意見でも(そういう意図はなくても)結果的に泉あいさんを既存の型や私の思う型にはめてしまっているかもしれません.

----

そういう前提を踏まえた上で,思うところを.

マスコミは報道を通して特定の誰かや特定の集団でなく,全体としての利益が最大になることをを中心にすえています(大雑把だし,現実は全然違ったりしますが).そこには抜け落ちが生じます.そういう部分を拾い上げようとするフォローもありますが完全ではありません.

今ではネットを通して,マスコミに取り上げられないようなそういった「抜け落ち」部分からの生の声が外に出てくるようになっています.では,それらの情報は使えるか,というと,答えはNoです.

ネット上での個人の発言は基本的に無責任です.ここでいう「無責任」というのは,いいかげんである,という意味よりは,匿名に象徴されるように,その責を基本的には問われないという「無責任」という意味です.「無責任」であることはその分情報が出てきやすくなるメリットもあるので一概に悪いとは言えないと思います.しかし,信頼にたる情報にはなりません.さらに現状はあまりにもS/Nが低く,価値ある情報を見つけるのは至難の業です(将来的にもこの状況は変わらないでしょう).

先に述べたように,これらの情報の中には信頼できる情報は基本的にありません.<何がしかの真実を含んでいる情報>,これは結構あります.しかし,それらは大量のゴミに埋もれています.まずはごちゃまぜの情報の中からスクリーニング(ふるいわけ)が必要になります.ふるいわけは一見誰にでもできそうですが,実は問題意識と,その分野における基本的知識,時に専門性も必要です.「天漢日乗」さんはまさにそういった作業をされているように見えます.

そうやってピックアップされて出てきた情報は使えるでしょうか?当然,まだ使えません.本当かどうか確かめられてもいないものを単純に信じることはできません(<その素性を正しく理解したうえで>素材としては使えるでしょう).

では,その情報をできるだけニュートラルな立場からで検証を行い,調査により信頼性を担保することができれば?そこに,ネットジャーナリズムというものが成立するかもしれないと思ったりします.

そんな風に,マスコミに取り上げられない情報を検証し,信頼性を担保した上で記事にする実績を積み上げていけば表立っては出せない声も集まってくるかもしれません.ニュートラルな立場で質の良い検証作業を積み重ねているのをみれば協力者も増えていくかもしれません.
#そういった形のものがすでに存在するのかは調べていないのでわかりません.

マスコミの情報をベースとして自分なりの見解を述べるblogは沢山あります.それはそれで異なる視点を読者に提示するという意味では重要です.けれど,そこに独自の取材を通して検証作業を行えばその一歩先を行くものになりえるのではないかと思ったりもします.

マスコミにのらないことを追うなら,少ない手持ちから無理やり総論を述べるよりは(総論は取材力が桁違いに高いマスコミ任せでいいのではないでしょうか),個別の事象を一つ一つを深く掘り下げ,その部分のみを記事にする方がより効果的なのではないかとも思ったりもします.
(今回は無理やりに総論を述べられなかったのでほっとしたりしてます).

#上で書いたのは,だからどうすべきとか,どうして欲しい,ということではありません.
#泉あい流でやってください.

投稿: hiro | 2005年1月24日 (月) 00時32分

インタ−ネットの情報のウラを取ること
テ−マの的を絞ること
いつも頭に置いて取り組みます

ぁぃ流がどういうものなのか、まだ自分でもわかりません
でも、自分で見てきたことだけを記事にします
先週のように、記事を書くための情報が充分でないことは、今後あってはならないと思うけど、やはり自分の想像で無理やり記事を書いちゃダメですよね
今後は、そういうことのないように的を絞って全力で取材します
ありがとうございます

投稿: ぁぃ | 2005年1月25日 (火) 00時46分

こらーいきなりレベルの高いものを求めすぎ。
自分のレベルが低いなら低いなりにとにかく形にしてかないと何も残らんぞ。まだ「ゼロよりはマイナスの方がまし」な段階でしょ。どうせ(まだ)誰も注目してないんだから、恥ずかしがらずに、ダメならダメなりに出してかないと。
(と他人のことなら言えるんだけどな・・・)

応援してるんで頑張ってください。

投稿: き | 2005年1月25日 (火) 03時56分

なんだかすごくあたたかいなって感じます
ありがとうございます

やっぱりレベル高すぎですかねぇ・・・
先週、記事を書くことができなかったので、今回のテ−マは何とか答えを出したいと思ってやってます
今のところ、ぜんぜん取材できていないんですけど、前に進みたいんです
自分で気づかずに、違う方向に行きそうになっていたら、また叱ってください

投稿: ぁぃ | 2005年1月25日 (火) 20時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« マスコミは何を学び、何を実行しているのか 【取材記5日目】 | トップページ | マスコミは何を学び、何を実行しているのか 【取材後記】 »